2006.01.16 Monday
*ブンボーフエ

今日は新メニューの「ブン・ボー・フエ」を紹介します。
もう前年末から販売を開始していますが、大人気になっています。
「ブン」とは麺の種類のこと。ベトナムでは丸麺の意味で、フォーよりも日常的にたくさんの料理と組み合わせて食べる麺です。
生春巻きに入っているのも、通常はこの「ブン」を使います。
チョップスティクスでは、「ブン」は使用せずに「フォー」で提供しています。
「ボー」とは牛肉のこと。チョップスティックスでは牛筋を丁寧に仕込んだものを使用しています。
「フエ」とはベトナム中部の地方のこと。日本でいうところの京都みたいな場所で宮廷料理が有名な場所です。
この「ブン・ボー・フエ」の味付けの特徴は「マムトム」というベトナムの発酵海老味噌を使用すること。それと、レモングラスとチリで作った激辛なチリオイルを使用するところですかね。
「マム」とは発酵という意味で、ベトナム料理の定番である「ヌックマム」もその代表的なものです。
ちなみに「ヌックマム」とは「発酵した液体」という意味。
「トム」とは海老のことですので、「マムトム」は「発酵海老味噌」となります。
濃厚で辛口なスープは食べたことがない深みのある味です。
ベトナム料理の醍醐味は発酵調味料にあり。
ぜひお試し下さい。
| - | - |